
この料理の魅力
干し椎茸のうま味がじんわり広がる、やさしい味わいの中華丼。
鮭の香ばしさと野菜の甘みが一体となり、幅広い年代に喜ばれる一品です。
ご家庭にある材料で簡単に作れるのも魅力。エビやイカ、ホタテ、豚肉などに代えても美味しく仕上がります。
材料 (3人分)

無塩鮭 | 6切れ |
[A] 干し椎茸 水 | 2枚 たっぷり |
生姜(千切り) | 1片 |
小松菜 | 2束 |
人参 | 1/4本 |
玉ねぎ | 1/2 |
塩コショウ | 適宜 |
サラダ油 | 適量 |
[B] 砂糖 オイスターソース 濃口醤油 鶏ガラスープの素 酒 [A]+水 | 大さじ1/2 大さじ2 大さじ1 小さじ1強 大さじ1 水200cc |
[C] 片栗粉 水 | 大さじ1 1/2 |
ゴマ油 | 少量 |
作り方
1.下準備
- 干し椎茸をたっぷりの水に半日以上つけ、ゆっくり戻しておく。

2.下ごしらえ
- 鮭に塩コショウをふる。
野菜は小松菜をざく切り、人参は半月切り、
玉ねぎは少し厚めの薄切りにしておく。
3.調味料(B)作り
- [B]の合わせ調味料を作っておく。
砂糖大さじ・・・1/2
オイスターソース・・・大さじ2
濃口醤油・・・大さじ1
鶏ガラスープの素・・・小さじ1強
酒・・・大さじ1
A+水200cc
4.鮭を焼く
- フライパンにサラダ油を熱し、鮭を皮目から中火で焼く。
身に白いラインが出てきたら裏返し、弱火で軽く焼く。
完全に火を通さず、一旦取り出す。

5.野菜を炒める
- 鮭の脂を活かして野菜を炒める。不安な時はサラダ油を少し足してOK。
生姜を弱火で炒め、香りが立ったら、
玉ねぎ→人参→小松菜の茎→干し椎茸(千切り)の順に加え、軽く塩コショウして炒める。
蓋をして蒸し炒めにしてもよい。

6.煮る
- 鮭を戻し入れ、Bを加える(※火傷注意)。
蓋をして中火→弱火で5分煮込む。
残り2分前に小松菜の葉を加え、ひとまぜしてさらに煮る。


7.とろみ付け
- 具材の間に液体の隙間を作り、Cを三ヶ所に分けて加える。
中火で絶えず混ぜながらとろみをつける(約2分)。
仕上げにゴマ油を軽く回しかけて完成。加えた後は火を通しすぎないよう注意。


ポイント
- 鮭の脂と干し椎茸のだしが合わさり、やさしい甘さと深みのある味に仕上がります。
- 魚介や豚肉にアレンジしても◎。家族みんなが喜ぶ、ボリューム満点の中華丼です。
「水上鮮魚店」紹介ページ
