釣りいろはの動画投稿頻度について【とくのぼやき 2025/10/22】

お久しぶりです。とくです。
更新しないといけないと思いつつ、前回の更新から1か月以上空いてしまいました…。
記事を書いてはいたのですが、実はログイン出来なくて…と言うのは言い訳です。

さて、題目の通り今まで約15年間に渡ってyoutubeチャンネル「釣りいろは」を運営してきたのですが、この度、投稿頻度を週に何本と決めずに動画公開する事にしました。

理由は自分の体調管理もありますが、本数を多くすればするほど、自分自身ほぼほぼ撮影で休めていなかった事です。今年に入るまで腰の骨が折れて入院した時以外、欠勤した事はありませんでした。ですが、今年になって原因不明の高熱と体が壊れた様な状況に陥り不覚にも2度目のお休みを取る事になってしまいました。

※「ご報告」の動画です

最初は「情けない」と思っていたのですが、ふと立ち返ってみました。
何でそこまで頑張ろうとしているのか?また、そんなんで楽しいのか?という事について疑問に思ったからです。

ただでさえ自然相手の「魚釣り」。今年の夏は猛暑でもあり、更に魚も釣れない日々でした。海での釣りは、ほぼほぼ没(動画撮影失敗)と言う過去一大変な状況に陥っていました。こうなると、「動画が無い→編集者さんも仕事が無い」と言うスパイラルに陥っていきます。結果、得意とする(大好きなジャンルですが)川での撮影をする(気が付けば10本くらい川の動画になっていました)

自分としては、百歩譲って川動画の連続はOKなのですが、映像的に見たときに「疲れ切っている」事に気が付きました。本来、撮影がうまくいかないから川に行くんじゃなくて、川が楽しいから撮影に行くのではないのかな?と。youtubeとはいえ、今では立派なお仕事です。なので「楽しい」だけではない事も分かります。特に自然を相手にした映像撮影のお仕事となると、まぁ大変です。でも、楽しい事が最前提なのではないかと考えこみました。

いろいろ考えた結果、大変なのはもちろんですが、その中に「楽しさ」をしっかりと見出したい。そうする為にはまず心身共にコンディションを整えて臨みたい。この仕事をする前にあった、「週末久しぶりに釣りに行ける」と言ったあの「楽しみ」を映像として届ける為にも、しっかり睡眠をとって健康にも気を遣う事が大事だと、この年になってようやく気が付きました。

何をするにも体が資本です。小さい会社ですが、休むという事がいつの間にか下手くそになってた気がします。仕事であり、休みの様な、そんな間でこれからの人生を楽しんで行きたいと思っています。これはわがままなのかな?とも思いましたが、これまで通り、自分のペースでゆっくりでも着実に前に進める様に楽しんで行こうと思います。

そんな自分ですが、何卒youtubeチャンネル「釣りいろは」の応援をして頂けたら嬉しいです。

ABOUT US
とく代表取締役
株式会社シティーコム 代表取締役 徳村幸司(釣りいろは とく)