道の駅鹿島(みちのえきかしま)

「道の駅鹿島」のバナー画像

令和7年9月1日から令和8年1月12日まで
こちらの店舗で「鹿島市プレミアム付き商品券」ご利用になれます
取り扱い:紙(専用・共通)〇 電子(専用・共通)〇
※詳細については、専用ホームページをご確認ください。

「道の駅鹿島」店舗概要

「道の駅鹿島」の画像
店舗名道の駅鹿島
電話番号0954-63-1768
0954-60-5040 干潟体験課
住所佐賀県鹿島市大字音成甲4427-6
営業時間(千菜市)9:00~18:00
(事務所)9:00~17:30
定休日2024年12月31日は15時に閉店
2025年1月1日・2日 / 毎年7月第2水曜日

みかんソフトクリーム

新しくなったコーンはなんとイカ墨を使用!
秋晴れにはぜひ有明海を眺めながらご賞味ください!
■400円(税込)

ワタリガニ

シフォンケーキ

うどん

【棚じぶ体験! 佐賀鹿島「道の駅」特集】

※掲載中の動画内で紹介している商品の価格は、撮影当時のものです。現在の価格とは異なる場合がございますので、ご了承ください。

今月のイベント / 有明海の伝統漁法「棚じぶ」体験 in 道の駅鹿島

「道の駅鹿島」の画像

11月1日(土)~30日(日) 秋の 鹿島銘菓ふぇあ

開催のたびにご好評いただいている「鹿島銘菓ふぇあ」。
期間中のみ店頭販売する銘菓もございますので、まだの方はぜひこの機会にお試しください!
店内特設コーナーにて皆さまのご来店お待ちいたしております。

洋菓子工房 ピュイ・ダムール井手商店
一ノ瀬飴屋赤門堂
八犬伝総本家ひのでや
丸城屋羊羹本舗Tora&Shika

11月2日(日) 第24回 ななうらの里オレンジロードのんびりウォーク

時 間:10:00~(受付9:00~)
場 所:道の駅鹿島(発着) / 約12kmのコース
参 加 費:一般500円 中学生以下200円(保険料含む)
申込期間:10月3日~10月31日(参加申込ハガキにて)または当日受付(午前9:50まで)
※雨天時は11月3日(祝・月)に延期

11月2日(日)10:00-16:00 痛車ミーティング道の駅鹿島(コス痛番外編)

コス痛車とは?
アニメ等の登場人物になりきるコスプレとアニメ等の装飾をした車痛、車のイベントの略称です。

見学自由!

11月13日(木) かき小屋開店

今年もいよいよ始まります!
旬の味覚 かき焼き

『オゾン発生器』により滅菌した美味しい牡蠣をご提供いたします。
サイドメニューも充実!
牡蠣焼きも道の駅鹿島で!

営業時間 10:00~17:00
オーダーストップ 16:30
※入荷状況や完売の場合には閉店時間を待たずに、営業終了とさせていただく場合もございます。

11月23日(日) 第31回 ななうらの里 大収穫祭

道の駅鹿島にて1,000円以上お買い上げの方に抽選券を進呈!
※先着順・無くなり次第終了

・神事(9:00 ~)
・品評会審査
・アトラクション
・お楽しみ抽選会 
・刃物研ぎ無料・先着30名様 お1人1本・包丁のみ
・チケット交換
【先着順で無くなり次第終了】

10:00~ 輪投げゲーム開催!

得点に応じて素敵な賞品をプレゼント!
※予告なく変更する場合がございます。あらかじめご了承ください。

棚じぶ体験について

 子供から大人まで幅広く楽しめる有明海の伝統漁法「棚じぶ」。大きな四手網を水中に沈め、一気に引き上げる事によって漁を行います。 ロープを一気に引く事がポイント!さざれエビやボラ、運が良いと大きなスズキもGETできるとか!小屋の中は大人6~7人は入れます。

棚じぶは有明海の満潮時刻前後で楽しめます。捕れた魚は無料で持ち帰り可能!

(要予約:一潮2,000円(税込) 所要時間…約4時間程度)

一潮の時間内であれば、時間制限なしで体験可能。※潮高が低く、出来ない場合もございます。

「牡蠣焼き 道の駅鹿島」店舗概要

店舗名牡蠣焼き 道の駅鹿島
電話番号0954-63-1768
0954-60-5040 干潟体験課
住所佐賀県鹿島市大字音成甲4427-6
営業時間10:00~17:00
OS 16:30
定休日2024年12月31日は15時に閉店
2025年1月1日・2日 / 毎年7月第2水曜日
駐車場有 (228台)
2024年4月リニューアル
支払方法現金・PayPay・d払いのみ
座席 23卓、60席程度

「道の駅鹿島」有明海で泥んこ体験 干潟体験

「道の駅鹿島」の画像

干潟体験について

有明海の干潟を思う存分体中ガタだらけになって楽しんでもらうためのコースです。
シャワー室には手指用消毒液設置中です。

料金

小学生以上900円(税込)
幼児600円(税込)

ガタスキー+温水シャワー使用料+潟タビもしくは靴下付き

期間

4月下旬~10月まで

体験時間9:00~17:00 (ただし潮が引いている時間)
※一般のお客様の受付は、土・日・祝日・GW・夏休み期間中のみ

ご予約

10名以上の場合は要予約(申し込みが必要)
体験コース(10名以下)をご利用の方は、4月下旬~10月末の土・日・祝・GW・夏休み期間中は予約なしで体験出来ます。
(受付時間をご確認ください)

干潟体験課 TEL:0954-60-5040

所要時間

営業時間内の干潮時間内で 制限なし(16:30には、干潟から上がってもらいます)

準備する物

  • 水着
  • 汚れてもよいTシャツ
  • タオル等の海水用具
  • 短パン(女子の方で短パンをはいてもOK)
  • 靴のサイズが22.5cm以下のお客様は靴下を2足(重ね履きしていただきます)ご持参ください

「道の駅鹿島」より一言

道の駅鹿島の画像

 「道の駅 鹿島」は、昭和62年に干潟物産館がオープンし、平成6年佐賀県で第1号の道の駅に登録されました。 平成22年に農林水産物直売所「千菜市」が新しく建築、同時に干潟展望館のトイレも改修され、ますます利用しやすい道の駅に生まれ変わり、 地域活性化の拠点となる優れた企画があり、今後の重点支援で効果的な取組が期待できる道の駅として、 平成27年に重点「道の駅」に指定されました。
また、全国から注目される「鹿島ガタリンピック」の会場としても有名で、日本一の干潟の差がある有明海の干潟を利用した 「干潟体験」が出来る珍しい道の駅として知られています。

毎月1日に鹿島市内全域へ新聞折込を行っているチラシ「千菜市だより」。道の駅鹿島の情報&千菜市からのお得な情報も満載!

 プロモーションビデオができました!

「道の駅鹿島」店舗概要

「道の駅鹿島」の画像
店舗名道の駅鹿島
電話番号0954-63-1768
0954-60-5040 干潟体験課
住所佐賀県鹿島市大字音成甲4427-6
営業時間(千菜市) 9:00~18:00
(事務所) 9:00~17:30
定休日2024年12月31日は15時に閉店
2025年1月1日・2日 / 毎年7月第2水曜日
駐車場有 (228台)
2024年4月リニューアル
座席うどんコーナー : 10名程度
カキ焼 : 23卓、60席程度
喫煙所定の位置にて喫煙可能
お支払い現金
クレジットカード
(VISA・MASTER・JCB)
PayPay
au PAY
d払い
※かき小屋は現金・PayPay・d払いのみ
※干潟体験は現金・PayPayのみ

「道の駅鹿島」アクセス

撮影・取材者から一言

まいぽけ編集部

佐賀県鹿島市にある観光名所、ガタリンピック開催地でも有名な「道の駅鹿島」様紹介ページです。 地元で採れた新鮮な野菜や果物、有明海の美味しい魚介類などの直売、また店内の菓子工房で作られた人気のシフォンケーキやお土産などが満載な「千菜市」。 最近の一押し商品は、有明海産の新海苔を贅沢にも100%使用した手作りの「のりドレッシング」!サラダにはもちろん、色んなレパートリーが楽しめる食卓のアイテムとして好評とのこと!
また、安くて美味しい「うどん」をはじめ、鹿島の海に幸をふんだんに使ったバーベキューが堪能できるスペースもあります。(カキ焼き体験11月~3月上旬) 併設する干潟展望館では有明海が一望できます。
干潟体験(小学生以上900円・幼児以下600円)やミニガタリンピック、有明海ならではの伝統漁法 棚じぶ(一機一潮2,000円)など多彩に楽しめます! ぜひ皆さん、道の駅鹿島に足を運んでみて下さい!

リンク集

ABOUT US
まいぽけ編集部
まいにちぽけっと編集部は、「身近で便利で、ちょっと嬉しい情報」をお届けする地域情報メディアとして記事作成に取り組んでおります!