子どもたちの“居場所”をつくりたい「ぱそべる鹿島校」が目指す、やさしいパソコン教室

お知らせ:
2025年8月1日に、シティーコムは『まいにちぽけっと (まいぽけ)』にリニューアルしました。
佐賀県鹿島市のパソコン教室「ぱそべる鹿島校」の画像

佐賀県鹿島市にある「ぱそべる鹿島校」は、パソコンの使い方を教えるだけの教室ではありません。
タイピングやプログラミング、ゲームを通して、子どもたちがのびのび過ごせる“第3の居場所”のような場所を目指しています。

今回は、この教室を運営する長崎さんに、活動のきっかけや、地域に込めた思いをお聞きしました。

いろんな経験が“教え方”につながっている

佐賀県鹿島市のパソコン教室「ぱそべる鹿島校」の画像

長崎さんは、Microsoftの資格やパソコン整備士の資格、スマホやモバイルに関する資格も持っていて、昔はApple製品のサポートを担当する副店長さんだったそう。

「Apple製品ならだいたい教えられますよ」

と、笑顔で話してくれました。
今はマインクラフトの認定講師として、子どもたちが楽しく学べるような授業づくりも行っています。

教室の時間と雰囲気は?

佐賀県鹿島市のパソコン教室「ぱそべる鹿島校」の画像

教室は基本的に11時〜20時ごろまで開いています。
午後からは子どもたち、午前中はパソコンやスマホを学びたい大人向けの時間として使われています。

授業のスタイルは「みんなで遊ぶ時間」と「一人ひとりに教える時間」を組み合わせたハイブリッド方式。
マインクラフトを使って街を作ったり、WordやExcelを練習したり、それぞれのペースで進められるのが特徴です。

小さい子から中学生まで、やる気があればOK!

生徒さんは年中さんから中学生までと、とっても幅広い年齢層。
中には、小学生でMOS(マイクロソフト オフィス スペシャリスト)エキスパートを目指している子もいるそうです!

「やる気さえあれば、小学生でもバリバリ使いこなせますよ」

と語る長崎さん。まさに“人に合わせた教え方”がされている教室ですね。

ゲームも学びになる時代です

佐賀県鹿島市のパソコン教室「ぱそべる鹿島校」の画像

教室のパソコンには、フォートナイトやロケットリーグ、LOL(リーグ・オブ・レジェンド)などの人気ゲームがインストール済み
eスポーツとしての体験もできるように工夫されています。

「ゲームを通して、人と協力したり、自分で考えたりすることを自然と学べるんです」

佐賀県鹿島市のパソコン教室「ぱそべる鹿島校」の画像

体験会や見学も、ホームページから受付予定とのこと。興味がある方はぜひチェックしてみてください。

“行き場がない子”のためのあたたかい場所

佐賀県鹿島市のパソコン教室「ぱそべる鹿島校」の画像

「学校に行きづらい子」「友達とうまくいかない子」——
そういった子たちにとっても、「ぱそべる鹿島校」は安心して通える場所です。

「パソコン教室だけど、ふらっと来て、マイクラやって帰るだけでもいいんです」

そんなスタンスだからこそ、肩ひじ張らずに通える雰囲気ができているのかもしれません。

学校の先生と子どもたちの“デジタルへの距離感”のギャップや、ICT授業の難しさについても、丁寧に説明してくれました。
学校では教わりづらいことを、ここで楽しく体験できる。そんな環境が少しずつ根付いているようです。

地域にひらかれた「ITのよろず屋さん」

佐賀県鹿島市のパソコン教室「ぱそべる鹿島校」の画像

「“あそこに行けば何とかなる”って、そう思ってもらえる場所にしたいんです」

スマホの使い方やネットの相談、eスポーツや資格の勉強まで。
幅広く対応してくれる「ぱそべる鹿島校」は、まさに地域のITよろず屋さん

佐賀や福岡の中心地に比べると、まだまだIT環境が整っていないエリアも多い中で、こうした拠点があることの意義はとても大きいと感じました。

情報リンク

佐賀県鹿島市のパソコン教室「ぱそべる鹿島校」の画像
ぱそべる鹿島校 公式ウェブサイトhttps://pasovel.com/
Instagramhttps://www.instagram.com/pasovel_kashima/

ABOUT US
ながちゃる
ITやプログラミング大好き!