NEW OPEN 通りすがりが日常になる場所“好きとつながり”のカフェ空間FUELCAFE

ヒューエルカフェ フォーカス

近所で

おしゃれで入りやすいカフェができたらしい

と、うわさを耳にしました。

場所は国道沿いでアクセスも良く、駐車もしやすいとのこと。
さらにInstagramでもそのカフェの投稿を見かけ、ますます気になる存在に。

カフェ好きの私としては放っておけず、「ぜひ一度行ってみたい!」という思いが募っていきました。そんな気持ちに背中を押され、「FUELCAFE(フューエルカフェ)」に取材へ伺わせていただきました。

国道沿いにオープンした注目のカフェ「FUELCAFE(フューエルカフェ)」

ヒューエルカフェ フォーカス

今回ご紹介するのは、佐賀県鹿島市に新しくオープンしたカフェです。
場所は蟻尾山公園から祐徳稲荷神社方面へと向かう国道207号線沿い、左手にすぐ見えて分かりやすい立地にあります。

オープンのきっかけは、店主さんが鹿島へ移住されたこと。
いつか自分のカフェを開きたい
という長年の夢を、ついに実現されたのだそうです。

20年以上にわたり接客業に携わってきた経験を活かし、お客様が立ち寄りやすく、心地よく過ごせる空間づくりを大切にされています。

お店の敷地は、もともと田んぼだった土地を活用しているため、とても広々。
車は5台以上バイクなら数十台も停められるほどの駐車スペースを確保しており、ドライブやツーリングの途中に気軽に立ち寄れるのも大きな魅力です。旅の寄り道にもぴったりのカフェとなっています。

店舗名FUELCAFE(フューエルカフェ)
住所〒849-1314 佐賀県鹿島市大字山浦甲315-1
営業時間9時~18時
お支払い方法現金
定休日不定休
駐車場
ヒューエルカフェ フォーカス

地域を知り、人とつながる。開かれたカフェのかたち

ヒューエルカフェ フォーカス
ヒューエルカフェ フォーカス

fuelcafeは、店主の“好き”をそのまま詰め込んだ空間。
バイク音楽など趣味の世界観が感じられ、肩ひじ張らずに過ごせる居心地のよさがあります。
一人でも気軽に立ち寄れる雰囲気づくりを心がけており、交流の場やコミュニティーとしても開かれています。

開店前に3年間かけて鹿島の情報を収集し、この土地の人や文化を知ったうえで店を構えたという店主。
最近では地域の方から声をかけられることも増え、街の一部として少しずつ溶け込んできています。
そんな想いが込められた店内で味わえるのが、こだわりのメニューの数々です。

素材にこだわる、店主の“手づくり”への想い

ヒューエルカフェ フォーカス

メニューは大きく分けて、ドリンク・フード・スイーツ・テイクアウトの4種類
どれも「安心して口にできるものを」という想いから、素材選びには徹底的にこだわっています。
お米や野菜はすべて自家製
店主自身が“作ることが好き”だからこそ、一つひとつ丁寧に仕上げられています。

店内に入ってすぐ目に入るスコーンは特に人気。種類も豊富で

これを買うために来ました

というお客様もいるほどです。

ヒューエルカフェ フォーカス
ヒューエルカフェ フォーカス

そしてカフェといえばやはりドリンク。
中でも珍しいグリーンミントラテ」は、ここでしか出会えない一杯。
爽やかなミントとラテの相性は抜群で、リピーターも多い人気メニューです。
さらに季節限定で登場した「エスプレッソシェイク」も好評で、定番メニュー化を検討しているそうです。

ヒューエルカフェ フォーカス

店主チョイスの“好き”が詰まったメニューもご紹介!
イングリッシュマフィンサンドタコライスで、野菜たっぷりの朝を
パンは自家製で丁寧に焼いています。
野菜は菜園で朝採れ、米は自家栽培です。
素材の恵みをたっぷり込めた味を、ぜひご注文ください。

また、

こんなものが飲みたい

こんなスイーツが食べたい

といったリクエストも気軽に受け付けており、お客様の声を大切にしながら、新しい味や楽しみ方を積極的に取り入れているのも、このFUELCAFEならではの魅力です。

鹿島の人とつながる、やさしい接客と未来のカフェ像

ヒューエルカフェ フォーカス

店主は、とてもやさしく話しやすい雰囲気の持ち主。
コンセプトにもある「誰でもウェルカム」という姿勢がにじみ出ています。
長年の接客業で培った経験から、お客様の雰囲気を感じ取り、その場に合った距離感でコミュニケーションを取ることが自然にできるそうです。
だからこそ、訪れる人にとって居心地の良い時間が流れ、気軽に立ち寄れる場所になっています。

このお店は、特別な日だけでなく、日常の一コマとして使ってほしい
と語る店主。

ふらっと立ち寄り、お茶を飲んだり会話を楽しんだりする、そんな普段使いの空間を目指しています。
今後は、この広い敷地を活かして、地域の人やバイク仲間が気軽に集まれるような“ゆるっとイベント”も開催したいとのこと。

FUELCAFE(フューエルカフェ)を取材して

ヒューエルカフェ フォーカス

今回実際に足を運んでみて感じたのは、“安心して訪ねられる雰囲気”でした。
国道沿いの分かりやすい立地と広い駐車スペースがあることで、初めてでも自然とFUELCAFEに入りたくなる安心感があります。

店内に入ると、店主の趣味や人柄がにじむインテリアに目を引かれました。
バイクや音楽といった「好きなもの」が散りばめられているのに不思議と調和していて、落ち着いて過ごせる空間になっていました。

人気のスコーンは焼きたての香りと素朴な美味しさで印象的。
さらに「グリーンミントラテ」は驚きと爽快感を同時に味わえる一杯で、ここでしか体験できない新鮮さがありました。
思わず「次は別のメニューも試したい」と感じさせてくれる魅力があります。

取材を終えて店を後にする頃には、単なる“新しいカフェ”ではなく、ふと立ち寄りたくなる心地よい場所として記憶に残っていました。
FUELCAFE鹿島の日常に寄り添いながらも、訪れる人に小さな発見と特別感をくれる――そんな一軒に出会えたのが今回の取材の大きな喜びです。

情報リンク

ヒューエルカフェ フォーカス

ABOUT US
佐藤
私はこの地域に越してきて、まだ日が浅い“新人”です。 だからこそ、毎日のように「初めて見る!」「こんな面白いものがあるんだ!」という新鮮な驚きに出会っています。 地元の方にとっては当たり前の風景やお店も、私の目にはキラキラとした魅力に映ります。 そのフレッシュな視点をそのまま記事にして、読者の皆さまに「行ってみたい!」「知ってよかった!」と思っていただけるようにお届けしていきます。 新しい発見を、一緒に楽しんでいただけたら嬉しいです!